1日目 朝の10時過ぎに広島駅に到着しますた。
新幹線内では、席が僧侶の隣な上に般若心経ポップというしょっぱなから
濃いイベントがあったわけですが、まぁそれはさておき…(僧侶さんは京都で降りました)
駅から徒歩3分のホテルに荷物を預けて、
駅に戻って電車に乗って向かうのは、宮島でも原爆ドームでもなく
呉(くれ)
ちなみに、あにゃ氏の祖母君が呉にお住まいとか呉と言えば戦艦大和!!造船技術!!潜水艦!!海上自衛隊萌え!!
たっぷり堪能してきました!!
まずは駅降りて反対側へ行くと・・・船!!!

(ちょっと見えにくいけど奥に超絶カッコイイ船があるよ)
テンションが上がってきたところで戦艦大和やww1~ww2の
日本の戦艦について展示してある大和ミュージアムへ
戦艦大和!

ギャアアアアカッコヨスギル(鼻血

魚雷!

戦闘機!!

プロペラ!!!(の根っこ)

ヤマト!!!!(二度目)
周りの家族連れ、カップルなどものともせず鼻息荒めに魚雷の写真を撮る24歳
あと、日露戦争の時の展示や、戦艦大和着水~沈没までの話等々
滾り過ぎて心臓痛い。
ちなみに最終日はたぶんお土産買ってる時間ないだろうと思って
ミュージアム内で、缶詰パンと缶詰チョコケーキを自分用に購入。
味は・・・・うん、何か不思議な香りというか味がするけど普通に美味かったです。

↑買おうと思ってやめた
そのあとは今でも海上自衛隊の舎がある山の方へ行ってみることに
だが、ここで失敗①
日傘どころか折り畳み傘も わ す れ た
誰だ今日雨降るとか言ってたの、炎天下じゃないですかwwwww
広島駅でもレインブーツ履いてた人いたぞ!

汗ボタボタ状態でテコテコ坂を上っていくと、軽快なドラムの音が

うおおおおおお海上自衛隊音楽隊!!!カーテンしまってて何も見えんけど!!
しかし坂の上まで行ったはいいものの、
美術館は臨時休館・何かの展示も入館料高い(←)
さすがにこのままだと熱中症・・・というわけで午前中はここで切り上げ
駅前のそごうでパスタを食べエネルギー補充
----------------------------------------------------------------------
午後は、「鉄のくじら館」(入館無料)
潜水艦の展示を見に行きます。
まぁ、大和ミュージアムの隣なんですが。その時から見えてたんですが

ドヤ
原寸大がドン!
中の展示はというと、エスカレータの壁についてる赤電灯が
潜水艦のそれであったりと、凄く凝ってるよ!

見えにくいけどこれが魚雷(実際使われてたもの)です。
最近、ヨルムンガンドの影響で、武器とか兵器に興味を持ってしまう。
ちなみに海底にこれを設置して、ワイヤーにつながってる風船みたいな浮に
船があたったり・・・船の音波を感知したりして爆発するという…。
ww2当時~終戦後何年間かまで、これが本州の周りを
ぐるりと囲むように設置されてたとか・・・(特に日本海側(ひえぇええええ;;;
展示をまわってると写真の潜水艦の中にも入れます!!
機材!ボタン!船内食堂!!!!
さすがに写真はとれんかった。
と、まぁ、1日目はこんなところでした。
あと、この日は何故か疲れ切ってしまっていて、次の日の朝ごはん買って
ホテルに直行→風呂にタプタプにお湯這って英気を養う→即熟睡 でしたwww
夕飯はパイナポー ひとパック
朝ごはん用に冷蔵庫に入れてたサラダが、翌朝ガチガチに凍ってて泣いた。
(ホテルの冷蔵庫で凍るって・・・・・)
ボッチ旅ていうのはこういう感じになります(違
(2日目へ続く!!)
PR