忍者ブログ

「 ぐはっとした 」

[PR]

2025.05.15 Thursday 11:17

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぐはっとした

2009.04.23 Thursday 00:43

ヘタリアスタッフは英日派だと断言したい
ここを参照)

順番の都合で…とか言わせませんよ。



あ、言い忘れましたが私は英日英派ですのでヨロシク(知ってる

というか、祖国総UKです(色んな意味を込めた



なんだこれ。
泣き顔練習してたらこんなの出来ました。

たぶん
英が何かやらかした

にったん泣いた
「酷い…イギリスさんなんて嫌いです!」

英も泣いた
「お、俺はっ…お前を喜ばせようと…、べ、別にお前のためなんかじゃないけど
……う、うぅ…」

日「な、で、貴方が泣くんですか…寄らないでください訴えますよ!(泣」

英「…う、う゛るざい!嫌いなんて…言うなよバカァ!!」

で、こんなことになった。



------------------------------------------------------------
以下、柾さんとこからバトン貰いました。
そういえば、友人が横浜市役所受けるそうです。
公務員は興味無いが、横浜市役所は…おもしろそう。


長いです。


【横浜バトン】
*中華街にはほとんど行ったことがない。

…電車で通り過ぎるくらい…。
関帝廟まだ行けてない。!…三国志打ち上げ!早く行こう!!

*自分の住所を書くときに「神奈川県横浜市~」ではなく、「横浜市~」から書く。
それはあまりない(就活では県から書かないとだから)
むしろ「何処から来たの?」「横浜です」
県を答えない。

*県名一覧などを見る時は3文字なので探しやすいので便利。
それでも大体スクロールで通りすぎてます(笑

*神奈中はもちろん中学校名だけではないことを知っている。
あまり使わないけど…

*テレビと言えばTVK。そして「サクサク」だ!
サクサクは神。
「港/南/区の歌」にもろ地元映ってたね(笑

*山下公園と港の見える丘公園でデートするのは地方の奴等
…そうなんだ(そういうの疎すぎて問題


*「港の見える丘公園」は、正確には「高速道路の見える丘公園」だと思う。
今度しっかり見てきます。

*県唯一の村が清川村なのは知っているが、一度も行ったことがない。
…すまん知らん。。。

*相模川の河原でバーベキューをしたことがある。
むしろバーベキューして良いかも知らなかった。

*よ・こ・は・ま、そご~う♪の時報が懐かしい。
!!!???

*地元の人間は「湘南に住んでいる」とは絶対言わない。
「横浜に住んでる」っていう。最寄りでもないのに。

*綾瀬と言ったら、東京ではなく神奈川だ。
そうだすね。

*横浜ドリームランドのヘイヘイおじさんを知っている。
ごめん。何処ですか?


*根岸線を県外の人に説明するときに「京浜東北線」と言って しまう自分が嫌だ!
根岸線を空気にしてしまう自分がいやだ!

*東京出身だが松坂投手は神奈川県の宝物だ。
むしろ「ゆず」だと思ってた。

*Y校と横浜高校は別な学校だと知らない他県の人に説明するのは飽きた。
説明を求められることが無いです。そして説明もできません。

*修学旅行は、電車で日光に行ったものだ。
日光修学旅行はある意味憧れる。
だって、周りと話が合わないからっ(涙
そのころ新潟にいたため修学旅行は福島会津・京都でした。

*通勤・通学に京急や相鉄等の私鉄を使っている人間とJRを使っている人間の間には
奇妙なライバル意識がある。

JR人です。最近やっと横浜メトロの駅は覚えられてきた。

*ハマギンの通帳を持っている。
持ってます。

*ゆずの岡村中ジャージを持っている。
持ってないです。
でも、近所が母校なのでこっちに帰ってきたとき友人に自慢されたのを
覚えてる。

*「5番街交番前」は相手に会えない危険性があるのに、つい指定してしまう。
その方法はまだやったことない…。
むしろ崎陽軒前とかよく使う。

*「湘南台」がぜんぜん湘南じゃなくて山の中だということを知っている。
正直私も海のイメージが強い。

*箱根の一部が静岡県などと夢にも思ったことがない。
横浜と言って「箱根のある所だよね?」と言われて、本気で悩んだのを
覚えてます。

*何かと東京を意識するが、千葉、埼玉は眼中にない。
私はそうでもない。
東京へ行く機会が多いけど、基本県外には出たくない(おい

*二俣川と言えば普通の町だが、住人以外にとっては運転免許試験場のことを指している。
その一人となってしまいました。

*本当は銀座や六本木のクラブに行ってみたいが、やっぱり関内から出られない。
むしろ関内をあまり歩かない自分に激しく県民性を疑います。

*子供の頃、大磯ロングビーチに行くのはステイタスだった。
何故か海はいつも県外の海だった…。

*横浜家系ラーメン屋を5件以上知っている。
「万員御礼」しか知らない。

*小さい頃、ダイヤモンド地下街で迷子になったことがある。
ほとんど関内に降りたことが無かった幼少時代。

*伊勢原や秦野、南足柄まで湘南ナンバーなのが解せない。
あ、そうなの?というか、湘南ナンバーって…

*町田市は神奈川県ではないかとふと思うことがある。
正直東京のイメージが強い。

*横浜に住んでないのに、「ハマっ子」だと言ったことがある。
むしろ言われる。
というか、周りがほとんど横浜在住人なので言われることが無い(笑

*横浜開港記念日は全国的に祝日だと思っていた。
最近になってそうでないことを知った。

*なんとなく税金や社会保険とかが高いような気がする。
そうなの?

*横浜線の終点が横浜ではなく東神奈川なのがいつも気になっている。
それより何で桜木町・磯子まで中途半端に行ってくれるのかが気になってる。

*崎陽軒のシウマイは日本全国どこの駅でも買えるのだと思っていた。
思ってた。

*神奈中のカナちゃん号はイマイチだが、スヌーピーバスはいけてる。
かなちゃん号もそこそこイケてますって!!

*正月の箱根駅伝は、走者より沿道に知り合いが映ってないかばかり気になる。
むしろ知ってる人が走ってるかをチェックする。

*小学校の遠足で洋光台にあるプラネタリウムに行ったものだ。
行ったねぇ。でも、日野公園の方が頻度的に多かった。

*本を買うときはいつも有隣堂である。
本を買う時はいつも浜書房です。

*相鉄線と相模線の区別が未だについていない。
使わないので。

*駅伝ではやはり神大か関東学院大を応援する。
違う番組見てる。

*実は、相模湖が相模原市には無いことを知らない
もはや相模湖がどこにあるかすら知らない。

*横須賀へ行くとなぜかフェアレディZをよく見かけるのが不思議だ。
横須賀も…行ったことが無いなぁ。。。
やばい…私、本当に横浜市民(神奈川県民)か?

*語尾は「じゃん」より、「べや」とか「だべ」を使うほうが多い。
「べや」!!??

*なので、SMAPの中居君がテレビで「だべっ!」というと、なんとなくうれしくなる
………………??……え?

*山下公園は?と聞かれると「つまんないところだよ」と答えてしまう。
鎌倉大仏を推して参りたい(日本三大ガッカリとして

*雪が降った時の京浜急行は通常ダイヤより早いんじゃないか?と思う事がある。
雪降った時あまり乗らない;
京浜急行の駅を使うと「ここ、本当に横浜市内だろうか」と
不安になったりする(慣れない路線を使うとこうなる

*みなとみらいの横浜側の空き地や工事中の土地は一体いつ完成するのか疑問に思う。
柾さんに同じく。
横浜駅の工事…。進んでるのはわかる。わかるんだけども。

*八景島シーパラダイスは、ほんとにパラダイスだと思う。
楽しいよ!癒されますね。

*コンビニはスリーエフが好き。
むしろ見ないよね。

*大磯・平塚を湘南と思っているのは地元民だけだ。
もはや湘南がどこからどこまでかもわかってない。

*横浜線で八王子まで行ったことが何回かある。
缶さんの大学遊びに行くと、もうちょっとでたどり着きそうです。

*東海道線の通勤ラッシュは全国一
東海道線止まると、周りの線も止まる。

*江ノ島に彼氏(彼女)と行くと必ず別れる・・という迷信をずっと信じているが、山に登らなければOKという勝手な判断でつい行って結局、別れてしまう。
そうなの?

*鎌倉は観光地ではなく、爺婆の住むところだと思っている。
「何処に住んでるの?」「鎌倉の近くです。」←就活の会話
本当は5駅くらい離れてます。

*「指で口を広げて金沢文庫って言ってみ!」と言ったことがある。
あれ、何故か新潟県でも流行りましたよ。
しかもそれが自分の生まれ故郷だと気付かなかったあの頃。

*小学校の旅行は子供の国と野毛山動物園だった。
野毛山はもはや記憶がない上に、大学に行ってから子供の国の存在を知りました。

*初詣は「川崎大師」派と「鶴岡八幡宮」派に分かれる。湘南は「寒川神社」。
湘南でもないのにわざわざ寒川神社行ってます。
境内にある末社・宮山神社は特別思い入れが強くて大好きです。
ちっさいころに境内で迷子になった私を、母上が見つけたのがその場所だったそうで…
ご神体の脇にある砂利で遊んでいたとか…全然覚えてないんだけど(笑
最近行ってないので…そろそろ会いに行きたい。


*相模原駅前にある「CLUBサバイバー」で、ぼられた事がある。
ぼったくり!?

*次にまわす神奈川県民
大学の友人とかほとんど県外(市外)人だ(笑



このバトンでわかったこと。
6年の空白は大きかった。

知ってる人も多いけどnemoは生まれてから小学2年生まで横浜にいて、そこから
中学2年まで新潟県にいたのでその間の市民性がごっそり抜けおちてる…。
…うん、これからハマっ子wになっていくから。。。


PR
COMMENTS
TITLE

NAME

EMAIL

HOME
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 PASS
COMMENT
TRACKBACKS

URL

PREV  - MAIN -  NEXT

忍者ブログ

カレンダー

04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

フリーエリア

アクセス解析

OTHERS

Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH