忍者ブログ

「 昨日の話 」

[PR]

2025.05.19 Monday 03:44

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の話

2007.03.13 Tuesday 16:26

昨日は久しぶりに人形劇三国志再開してきました。
1ヶ月ぶりに大学へ行って、1ヶ月ぶりにメディア室のおじさんに
挨拶して、1ヶ月ぶりの三国志です。

はい、以下は恒例の感想です。
↓続きを読むをクリック

泣いてる孔明を観れるのは劉備が死んだときぐらいかと思ってたら
こんな早々観れるとは・・・。やっぱり三国志って気持ち的に周瑜×孔明
(©江森三国志)なのかなぁ・・・・・って、思ってたら
・・・偵察ってオマエ・・・・・・泣き真似ってオマエ・・・・・・・。
結局周瑜は文字通り死んでも孔明には勝てなかったよ。死んでも利用されてます。
おいおい、どんだけ腹黒いんだ丞相、そんな貴方に花束を。。。。

で、「伏龍鳳雛」の鳳雛こと龐統士元が仲間入りしたことで孔明にお友達が
出来たのが自分的に凄く嬉しかったですなあ(笑)伏龍鳳雛コンビで間者に
罠を仕掛けるところが最高にかっこいいででdデスっ(勢いあまって噛んだ
私の期待を裏切らない孔明に、もう一本バラの花あげる。
その後色々あって云々あって、夏候惇が鬼太郎になって・・・・
そのトントンが曹操の事を「孟徳」って呼んで無かったのががっかりだ・・・
仲良いんだろー?呼びあってくれないかな「もーもー♪」「とんとん♪」って
・・・・・おっさんが気持ち悪い呼び合い方してるのを想像しててスミマセン(汗

はふぅ・・・・水魚にはまったお陰で、孔明が劉備の隣にいるだけで胸騒ぎを
禁じえなくなりました。どうしてくれよう(至福の胸騒ぎ
ただなら無い仲にも見えるけど、劉備が珍しく酷いことを人に言ったときの
孔明の諌め方がお母さんのようでさらに掴まれました。
蜀軍には趙雲と孔明の二人のオカンが存在するから成り立ってるんだよ
・・・・・・・って、二人とも無双じゃ小野坂さんじゃない!
おおおお小野坂オカンコンビこれにあり。
--------------------------------------------------------------------
少し時間が空いたので、頼んでいた大河ドラマ「独眼龍政宗」総集編を
みんなで見ましたよ。
筆頭パパかっこいいんですけど(笑)丁度このドラマの原作が私の読んだ
伊達政宗の伝記だったんで、私はヘタレた筆頭パパしか知らなかったんだけど・・・
さすがにNHKも北大路さんにヘタレパパを演らせるわけにいかないだろう(笑
あと、小十郎のかわいさ→渋さの早変わりに爆笑。
小十郎は「文武両道、笛が巧みで」だったそうで、ドラマの中でもあっちこっち
笛吹いてました←枝さん曰く「ピューと吹く小十郎」。
それと、少年小十郎がちびっこ政宗の相撲の相手してたり乗馬教えてたり・・・
筆頭の安全運転も小十郎じこみなんだっ!とか思いました。
(掛け声の「やーっ」が「Yeah!」に聞こえる。こんなときから国際派とか(笑)
あと、政宗が落馬したことで家臣の一人に蹴られた小十郎に筆頭が言った言葉
「小十郎は悪くない!俺が落ちたんだ!」(少々台詞を変えております)
もぉおえぇえええええぇえ、もぉおおおえええぇええだーっ!!!!!
あと、筆頭と小十郎の太鼓と笛の共演とか・・・・大河でも本当に語りきれない
萌えが発生した(笑


語りすぎてちかれた・・・。休憩するべし。

PR
COMMENTS
TITLE

NAME

EMAIL

HOME
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 PASS
COMMENT
ははははは!
by かづき 2007.03.13 Tue 21:43 EDIT

あれ?私も今日(13にち)に情報室に行って映画見ていたぞ??あれ?午前中だった?私は午後に行ったんだけど・・。
あ~あ、会いたかったなぁ・・・。

独眼流政宗・・・!いいなぁ!!
私も見たいな!
今度情報室行ったら皆(アウスメンバー・・かな?)に「これ見たいこれ見たいこれ見たい!!」で押し切って絶対見てやる!!
最近は私達も情報室の常連になりつつあるよ笑
いつもスクリーンを借りてみているよ笑
ネモ達はどこで見てるの??

TRACKBACKS

URL

PREV  - MAIN -  NEXT

忍者ブログ

カレンダー

04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

フリーエリア

アクセス解析

OTHERS

Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH