昨日とおとといは、ちょっくら東京まで足を延ばして
従兄に会ってきました。「ちょっと出てくる?」と言われたのが
日曜日の午後4時くらいで、その日は午前にちょっと出かけてふにゃーっと
していたのでまさかまた外出するとは思わず、軽く昼寝をしていたというのに…(笑
とりあえず、東京メトロ(笑)に乗って西武池袋とか東武東上とかの名前に
もへもへしつつ、N町まで行ってきました。
従兄には1年ぶりに会ったのですが、まぁ、世界相手の仕事している
従兄との会話はレベルが高すぎて「うんうん」としか言えないのですよ(笑
ほとんど、哲学の話ですからして。。。
無駄に実存主義について勉強してきましたw
あと、主体性がないよってなことを言われたなぁ……。うん 無い (断言
ど、どうせ現代っ子はドライだい!!;;
就活には主体性がないと、自分が何をしたいのか何をしなくちゃいけないのか
わからんもんな。それと、今は種類が多いからなのか、昔は就職に対しても
「自分にはこれしかない」というように考えて職場を決めたそうな。
今よりはもっと切羽詰まったような選択の仕方だったらしい。
…なら、今いろんな企業があって、しかも色んな業界から4つとか5つとか
ちょこ食いするような就活って何なんだろう。
自己分析をしなくても、自分の道がわかった昔に比べて自己分析しても
自分のことがわからないって…ちと、悲しいな。どっちが良いとは言えないけど。
ただ、選ぶにしても足もとが常に不安定な感じはする。
昔は昔で、今みたいに自分に向かい合うような余裕は無かっただろうしな。
って、言う話とか(まだあるのか
とにかく、時事から世界平和から哲学から各国の情報やら押井守の話やら色んな話を聞いてきましたさ。
貴重なお話ですた。
さらに、ギリシアかローマの逸話で凄い話を聞いた。
「人間にとって一番幸せな事は、この世に生まれぬこと
生まれたからには次善の道は、早く元の国に戻ること」……………………………………\(^p^)/オワタ。
PR