・起床朝6時。
天気は今にも雨が降りそうなどんより曇り。
だ、誰だよGWは晴れ続きなんていった奴は!!!
・・・・いやいや神奈川県の範囲で考えちゃいけない。
私は これから 未知の県外(栃木)に行くんだネモコがチャージしたことで2千円以上のお札を受け付けなくなった販売機に見送られて
7:00 京浜東北線に乗車。
横浜から湘南新宿ラインに乗り換えて久喜へ。
どことなくGW効果か多少人が少ない気も・・・する。
--------------------------
厚い雲が覆った空にもにもにしながら、初音ミク聞きながら揺られること約1時間。
久喜に到着。
きたきたきたきた
東武伊勢崎線!!
伊勢崎線乗り換えの文字にうはうはとテンションが一気に上がる。
しかも目の前を「りょうもう号」が通り過ぎて、もだもだしてる伊勢崎線をイメージしてしまってさらに興奮することしばし
やってきた電車に乗り込んで足利市へ。
このときから車内の人口密度は120パーセントを記録。
ネモコ 一瞬 ATフィールドまで解放しかかりました。GWなので、ツアーの団体さんがまるごと電車に乗っていたので
いつファーストインパクトがきてもおかしくない状態に。
息も絶え絶えの中で驚くべき事実が。

詳しい内容は以前の日記参照。
帰ってきちゃいました。デジャビュによるトラウマ再発。
その駅から乗り換えるとすぐに行けるようです。二度と行きたかn(以下略。
んでもって魂が解放される前に何とか
10:00 東武線足利市駅に到着。30分ほどのバス待ち長蛇の列に並びつつシャトルバスに乗り込み
11時
足利フラワーパーク前到着・・・・・・・と、ここでパークに行っても殺されるだけなので(・・・
パークを素通りし、先に歩いて3分の「
栗田美術館」に行きました。

簡潔に説明すれば「栗田さんが集めた陶磁器が置いてある美術館」だそうです(笑
1500円の入場料を払って。いざ、伊万里焼の里へ!!
-----------------------------

何か気になった素敵な街灯。
美術館の中は小山の中に展示室が点在しているような感じで
木陰がとっても気持ちよかったです。
※ちなみにこの時間くらいから太陽がラグナロクをかもし出してました。
展示室は小さいですが、大量の伊万里焼がウィンドウに飾られてました。
写真を撮るのはさすがにはばかられたので(撮ってる人もいたけど)、画像は
ないですけど、細かい模様全部手作業 と か。
・・・・こんな模様がいつか描ける様になれたら・・・・orz
その中でも、天保の焼き物。
当時の日本の地図が描かれてるんですが、
沖縄が異様にデカイです(笑四国並みにデカイ。
しかも、青森県と福井県が日本海を占領してくっついてるよ!
奥州の字に反応してしまうのはもはや本能と言うべきか・・・・。
一通り見て①疲れた②小腹がすいた③むしろ腹減った
ので、食堂に向かうとなにやら込んでる様子(展示室はガラガラなのに!!
このままだと本気でこの一日死んでしまう!と
血眼になってマップで探して、喫茶店に駆け込む。
そこでコロッケサンドとレアチーズケーキセットを頼む。

うまっうまままままままっ!!
コロッケサンドもレアチーズケーキは手作りっぽくてボリュームあるし
おいしいし、何よりセルフサービスのキリマンジェロコーヒーが伊万里焼のカップ!
も、もったいねぇ・・・・。でも、うれしいwww
喫茶店はほとんど人がいなくて3組くらいしかお客がいなかったおかげで
ゆっくりのんびり出来ました。
そして こんな時間は これっきりだということを 後々 ネモコは思い知ったのであった。
午後編へ続く!!!
PR