3日目についてまとめる前にノルウェーでのご飯について
まとめました。。
--------------------------------------------------------------
余計ですが
めちゃくちゃでかいけど
夏っぽい絵の色塗り途中で挫折した奴。誰か塗ってくれ。
北欧の食べ物は、世界ではあまり人気では無いらしいんですが
(サルミアッキとかシュールとか・・・)
日本人には魚を中心に食べられそうなものが多かった
気がします。
…といっても、今回のノルウェー旅ではホテルのビュッフェ以外のレストランに入って
食事ということが一切なかったので、ある意味現地の味を堪能出来なかったです。
<ホテルのビュッフェ>

ノルウェーも主食はパンで、普通の小麦粉ではなくライ麦なのかな?
外は堅めで中はふんわりした美味しいパンをかなり薄く切って食べます。
あと、ノルウェーで有名なうちの一つ↓

たらこチューブ!!
ホテルのビュッフェにもドドンと陣を張ってました(笑
日本のたらこ味をイメージしてるとちょっと不意打ち食らうかも。
たらこだけというよりはたらこマヨ?
魚卵の味(というか臭み?)が強いので、ご飯に合うかといわれると…微妙。
そのままだと結構しょっぱいのでパンやクラッカー、スパゲッティーには合いそうかな。
ちなみに先輩はお土産として買っていました。
私は生モノが不安だったので買わず(笑
<食品売り場事情>
スーパーにも色んなパンが棚に並んでいて、それを
袋に入れてレジに持っていきます。あと、向こうの軽食というと、チーズの入ったサンドイッチが定番のようです。
北欧で一応定番?の料理が「ミートボール」と「シーフード」ですが
シーフードが何処でも食べれると言ったらそういうわけでもなく、スーパーに
売ってる缶詰や、パック以外だったら港の方に行かないと専門レストランが無かったです。
所謂、ル〇ネやダ〇エーみたいな場所にも食品売場の階が
無いので、ローカルな八百屋さんやお肉屋さん、小さなスーパーで食べたい食べ物を買う感じ。
スーパーで売ってるお肉や魚はみんな真空パックやカラフルな入れ物に
入っていて…日本人としては色々不安になる包装(汗
ただ、野菜は新鮮そのもので、7月のころは日本の野菜と同じくバナナや
プラム、キウイ、ラズベリーが山盛りになって売ってました。
ちなみにバナナは一人一房ではなく、自分が好きな分量だけむしり取って
レジに持って行けるという…(笑そんなスーパーで買ったデザートが
これ↓

お米の入ったクリーム、ベリーソース付き。
傍目「マジかよ」と思いますが、意外とイケます。日本人にはイメージすると
キツイデザート…。欧米ではお米は主食ではなく「野菜」感覚なので
with果物にも生クリームにも普通に使ってくれます。
(あ、日本でもコシヒカリアイスとか、もち米とかあるしな…)
お米は…タピオカだと思えば…思え、ば…。
<食べ方で見るお国柄>
私の泊まったホテルは同じく学会参加で泊まっていた人もいるらしく
朝のレストランも多国籍でした。
※欧米のホテルでは大抵、朝ごはん
はビュッフェスタイルで付きます。
一応確認できただけでも、日、米、独、韓、仏、英(っぽいけど不明)
の人が横で食べてました。
話してる言葉でも大体分かるんですが
食べ方で大体どこの人だか見当がつきます。その中でもお国柄が凄く出てた3国。
*アメリカ人

お肉やチーズを全てパンにはさんで口に押し込む
明らかにハンバーガー癖が隠しきれて無かった。お皿に盛ってるのも、お肉と卵とチーズ、あとシリアル。野菜なし。
凄く…メリカです。
*ドイツ人

姿勢を正し、食べ物は凄く細かく切って口に運びます。というか、
オーラが隠しきれてない。ちなみに朝ごはんに誰よりも早く来て食べているのもドイツ人(のご夫婦だった)。
そういえば、昔、家に来たドイツ人のお客さんもこういう感じだったなぁ(笑
*日本人(笑

色んな種類の食べ物をお皿に盛っていく
そのマナー違反ぶり、明らかにアジア系です。欧米のビュッフェでは食べれる分だけ、少しずつお皿に載せて
足りなかったらもう一度取りに行くのがマナー。
中、韓、日では、まずおかずやご飯を前に並べて食べる風習が根強いので
どうしても、色んなおかずを盛って一汁三菜目の前に用意してから食べ始めてしまう。
※後から聞きましたが、こういうマナー違反に苦情も出るそうで…(汗
nemokoも初日にやってしまっていました…orz(残してはいないけど
ノルウェーのご飯まとめ
・日本人にはハズレが少ない
・新鮮無農薬野菜が食べられる
・乳製品が多いのである意味ニキビに気をつける
・魚の酢漬けはお勧めの一品です(ちょっと甘めだけど
PR